
バニラに似た甘い香りが特徴のベンゾイン。
別名「安息香(あんそくこう」とも言い、その名のとおり呼吸を落ち着かせて安心させてくれる香りで、古くから悪霊払いや宗教儀式などの薫香として用いられてきました。香料や化粧水の原料としても使われていました。
香りを長く留めてくれるので、現在は香水の保留剤として用いられることが多いです。
ベンゾインは粘度の高さも特徴です。非常に粘り気のある精油で、ドロッパーからなかなか落ちてこなかったり、ディフューザーなどにこびりついてしまうかもしれません。
出にくいときはドロッパーを外して爪楊枝などで取り出してもいいかもしれません(使用量に注意しましょう)。また、粘度の低い精油とブレンドすると薄まりますので、ベンゾインは単体よりブレンドでの使用をおすすめします。
ほとんどの精油と相性がいいので、ブレンドオイルのベースの香りとして使いやすいでしょう。酸化防止剤としても役立ちます。
精油の基本データ
| 英名 | Benzoin | 
| 学名 | Styrax benzoin(スティラクス・ベンゾイン) Styrax tonkinensin(スティラクス・トンキネンシス) | 
| 科名 | エゴノキ科 | 
| 種類 | 高木 | 
| 産地 | タイ、インドネシア、ベトナム、ラオス | 
| 抽出部位 | 樹脂 | 
| 抽出方法 | 揮発性有機溶剤抽出法(レジノイド) | 
| 香りのタイプ | 樹脂系 | 
| 香りの特徴 | 甘いバニラの香り | 
| ノート | ベースノート | 
| 代表成分 | 安息香酸(カルボン酸類) バニリン(アルデヒド類) 安息香酸ベンジル(エステル類) | 
こんな時におすすめ
- 心を穏やかにしたいとき
- 孤独を感じるとき
- 不安や緊張をほぐしたいとき
- 子どものいじめ予防に
- ストレスが溜まりがちなサラリーマンに
- 風邪をひきやすい人に
- 呼吸を楽にしたいとき
- 手作りハンドクリームの原料として
注意点
- 敏感肌の方はまれに刺激を感じることがあります
- アレルギー体質の方は注意が必要です(アレルギーテスト要)
- 集中力が必要な時は使用を控えましょう
- 粘度が高く、気温が低いとより出にくくなるので常温保存が適しています
ブレンドにおすすめの精油
ほとんどの精油と相性がいいです。
孤独や疎外感を感じてしまっているときは、イランイラン、ベルガモット、ローズなどと組み合わせると幸福感や明るさを取り戻せるでしょう。
乾燥や荒れが気になるときは、サンダルウッド、フランキンセンス、ミルラなどがおすすめです。
