-
-
ユズ(柚子)精油の特徴|アロマ備忘録
古くから「冬至にユズ湯に入ると風邪を引かない」と言われています。元々は邪気を払うための習慣でしたが、ユズ湯に入ると血行が促進されて身体が温まる効果があることも知られています ...
-
-
メリッサ(レモンバーム)精油の特徴|アロマ備忘録
メリッサはギリシア語で「蜜蜂」を意味します。このハーブがつける花の香りを蜜蜂が非常に好むことに由来しています。また、レモンに似た香りをもつことから「レモンバーム」とも呼ばれ、料理にもよく ...
-
-
プチグレン精油の特徴|アロマ備忘録
プチグレン(プチグレイン)はフランス語で「小さな粒」という意味で、元々は小粒で未熟なオレンジの実から水蒸気蒸留で抽出していたことに由来します。 現在は柑橘系の枝葉から抽出される精油のこと ...
-
-
マンダリン精油の特徴|アロマ備忘録
甘くてフルーティな香りのマンダリンは、香水やケーキの香り付けとしても親しまれています。また、マンダリンの果皮を乾燥させたものは「陳皮」と呼ばれ、漢方薬や香辛料として用いられます。 日本で ...
-
-
レモングラス精油の特徴|アロマ備忘録
シャープで爽やかな香りのレモングラスは、エスニック料理の香り付けにもよく利用されますね。インドでは何千年も前から薬として用いられ、感染症の予防に利用されてきました。 レモングラスの香りは ...
-
-
ベルガモット精油の特徴|アロマ備忘録
ベルガモットは紅茶のアールグレイの香り付けに使われることもある馴染み深い香りですね。爽やかで優しい柑橘の香りで、オーデコロンの原料にも使われています。 ほとんどの香りは人によって好き嫌い ...
-
-
レモン精油の特徴|アロマ備忘録
レモンは私たちの日常に馴染みのある果物ですね。精油も果物のレモンと同じように、フレッシュで酸味のある爽やかな香りが特徴です。 頭をスッキリさせてくれる香りとしてテレビで紹介されたことでさ ...
-
-
グレープフルーツ精油の特徴|アロマ備忘録
果物のグレープフルーツはダイエットに役立つと言われていますね。精油も同じくダイエットの味方として人気を集めています。 学名Citrus paradisiの "paradisi" は "楽 ...
-
-
スイートオレンジ精油の特徴|アロマ備忘録
ラベンダーと並んでポピュラーな精油のひとつです。 果物のオレンジと同じく、フルーティな優しい香りです。この香りが苦手という方は少ないのではないでしょうか。 柑橘系の精油は光毒性の成分をも ...